Welcome

Welcome

Welcome

専門学校とは

専門学校の位置付け

専門学校は、昭和51年に新しい学校制度としてスタートしました。
大学や短期大学が文部科学省の管轄であるのに対し、専門学校は授業時間数、教員数や施設・設備などの一定の基準を満たしている場合に、所轄庁である都道府県知事の認可を受けて設置されます。専門的な知識・技術を身につける、社会的に認められた高等教育機関として、柔軟かつ実践的なカリキュラムを展開しています。
進学率も20年程前に短期大学を上回って以来、四年制大学に次ぐ進路となっています。

認可校と無認可校

認可校とは学校教育法で定められた基準をクリアし、都道府県の認可を受けている学校です。
言い換えれば、しっかりとした環境で学ぶことができるよう、法律が学生を守っている学校のことです。無認可校と見分ける際のポイントとしては、校名や奨学金・学割の適用、就職の斡旋などがあります。
無認可校については、進学・就職にともなう法的メリットが期待できないなどのマイナス面があるため、選択には注意が必要です。

専門学校の設置基準と専門士について

近年、専門学校への入学生のうち、大学・短期大学出身者の占める割合は全体の7.6%、約25,000人にのぼります。社会のニーズが学歴ではなく、実力重視に移行し、資格取得やスキルアップのために再進学といったケースが目につきます。
逆に、平成11年度から専門学校卒業生に対し、大学編入資格が付与され、卒業後大学の3年次に編入学する学生も増えてきました。資格や技術は専門学校で、教養は大学でという変化が見られ、ますます専門学校に対する期待の高さが伺えます。

専門学校の現状

近年、専門学校への入学生のうち、大学・短期大学出身者の占める割合は全体の7.6%、約25,000人にのぼります。社会のニーズが学歴ではなく、実力重視に移行し、資格取得やスキルアップのために再進学といったケースが目につきます。 逆に、平成11年度から専門学校卒業生に対し、大学編入資格が付与され、卒業後大学の3年次に編入学する学生も増えてきました。資格や技術は専門学校で、教養は大学でという変化が見られ、ますます専門学校に対する期待の高さが伺えます。

大学・短期大学との違い

基本的に、大学・短期大学は「学生が学び取っていくところ」、専門学校は「学生に教え込んでいくところ」と認識してください。決して、「成績が悪いから」、「なんとなく、とりあえず」など、大学・短期大学の代わりに行くところではありません。専門学校は職業に直結した技術・技術教育が中心です。そのため、身につけたものを活かす職業がはっきりしていますので、目的意識が非常に大切になってきます。安易な動機で選んでは、結局通用しないことになるでしょう。

専門学校の授業の特長

専門学校の授業は、大半を専門教育科目が占めています。また、幅広く学ぶのではなく、実験・実習・演習を多くすることで、実践的な知識・技術を短時間に集中的に学びます。これは、将来の職業や必要な資格に特化した、専門性の高い教育を行っている表れです。職業に密接に関連した教育を行い、就職先で即戦力となる人材の教育を目的にしている専門学校ならではの特長です。現在、雇用状況も少しずつ明るい兆しが見えてきました。ただ、社会情勢が年功序列から成果主義へ移行しており、ますますキャリア志向は高まると予想されます。

特長

学校法人電波学園

あいち造形デザイン専門学校は、学校法人電波学園の一員です。学園が創立したのは1952年(昭和27年)のことです。以来60余年にわたり、多岐にわたる分野の学校を設置し、現在では専門学校8校、大学1校、短期大学1校、高等学校1校を擁する総合学園となりました。
学園建学の精神にある、「社会から喜ばれる知識と技術をもち、歓迎される人柄を兼ね揃えた人材を育成し、英知と勤勉な国民性を高め、科学技術、文化の発展に貢献する」ことを基本方針として教育活動を行っており、東海地区はもとより全国に17万9000名を超える卒業生を数えるまでに至りました。

優れた教育環境

本校では、学生一人ひとりにていねい・かつ真摯に対応できるよう、各分野のスペシャリストでもある専任教員が教育にあたっています。
学生たちの目指すべき道を一緒になって探していきます。

万全な就職支援体制

本校では、1年次から学生一人ひとりの個性や適性などに合わせた就職指導を実施しています。
独自のネットワークと専門学校ならではのノウハウを駆使し、教職員全員で学生の就職活動をサポート。
学校法人電波学園のネットワークを生かした強力なバックアップもあります。

就職支援

愛知県以外からの入学生へのサポートも充実

本愛知県以外からの入学生が安心して学生生活が送れるよう、学生ハイツを完備しています。

学生ハイツ

奨学金制度

経済的事情から夢をあきらめることのないよう、学園および本校独自の奨学金制度でサポートしています。入学前には「電波学園ありがとう奨学生制度」、入学後には「恒学基金奨学制度」と、独自のシステムで学生を支援しています。
いずれも入学金一部免除や貸与(無利息)など、安心して活用することができます。他にも日本学生支援機構奨学制度や新聞奨学生制度など、多彩なサポートで学生自身のやる気を応援します。

奨学金制度

電波学園姉妹校

あらゆる質問や相談に
お答えします

ぜひ、本校を直接訪問し、生徒・お子様の将来や、教育を託すに値する学校かどうかを、ご自身の目で確認されることをお勧めします。私たちは、先生・保護者の皆さまの訪問や見学を歓迎いたします。

あらゆる質問や相談にお答えします
よくある質問