基礎学習 初心者も安心して挑戦できるから自信を持ってスタート
Learning
Menu
Learning
近年、ITテクノロジーが進化し、AIが普及する中、社会や人間の生活をより豊かにしていく、デザイン思考ができる人材が必要とされています。AZDのデザイン学科では、パソコンでのデザイン技術はもちろん、将来デザイン業界で役に立つ知識や知恵をゼロから学ぶことができます。
※「マンガ基礎力」はマンガコースのみ対象になります。
対象を観察する目を養いながら、構図を決め、形態・質感・奥行きなどを正確に表現するデッサン力を身につけます。
Sketch 01
デッサンに初挑戦する人も安心して授業に取り組めるよう、鉛筆の削り方から、光と影の見方・形態の捉え方を説明することから始めます。テーマは立体表現。モチーフはレンガブロックなど。
Sketch 02
正確に形を捉えることをテーマに、円のパース(遠近法)、曲面のロゴの歪み方などを理解し、形態を正確に表現するポイントを学習します。
Sketch 03
テーマは立体・質感表現で、ビー玉を持った手を描きます。
手の動きや骨格・質感・陰影の描き方など、デッサンの総合的表現力の向上をめざします。
アクリルガッシュを使って、配色の知識と絵具の溶き方・混ぜ方、筆・溝引きの使い方などを基礎から学習します。
Color strength 01
水張りという、ケント紙を木製パネルに張る方法を習得します。複数の幾何図形を構成要素とした平面構成をします。
画面を構成する際のバランスのポイントや、ベタ塗り表現の方法、美しい配色などを学びます。
Color strength 02
モチーフの鉛筆と野菜又は果物を使って平面構成をします。
テーマは、モチーフを観察し特徴を発見することと、描写をして画面構成をすることです。
アクリルガッシュを使い、さまざまな表現も学習します。
ペン基礎技法として漫画用のペンやインクの種類・使い方を基本から学びます。
キャラクターデザインや作画、ストーリーのつくり方も学習。
コマを割って実際に漫画を制作していきます。
Manga 01
自分で考えたキャラクターの顔をいろいろなアングルで描いてペン入れをし、作画力の基礎を身につけるとともに、漫画の線を習得します。
Manga 02
自分の好きなものを漫画やイラストで表現。
クラスの親睦を深める目的もあります。
Manga 03
テーマに沿って、漫画の基本である「ネーム」を制作。
ストーリーづくり、コマ割りの経験のない学生も初歩から漫画を創作します。